ブログをご覧のみなさま,ご存知のように,筆者と父は最近母の介護をしています.筆者の主な役割は,朝昼晩の食事の栄養管理,夜は1階で寝るようになった母が,熱や痛みの急変,トイレなどの手伝いなど必要なので,筆者は1階別室のソファーで寝ています.洗濯などは父と共同でやっていました.その介護疲れもあったかもしれません...
昨晩(今日の午前3時ころ),とんでもなく気分の悪い夢を見ました.あまりの苦痛に耐えれず,泣きながら目が覚めました.かなり酷いうつ病の大波がやってきたようです.
続きを読む
2006年08月19日
2006年08月16日
母,再手術
今日は,母の再手術でした.
手首の粉々になった骨は金属で仮固定していたので,70%の修復度を維持していました.しかし,肘の骨折と脱臼の仮止めが弱かったのか,寝起きする時に再び脱臼してしまい,骨がはまるべき所に余分なもの(血液?体液?)が詰まってしまいました.
それらを除去し,脱臼した骨を元の位置に戻し,剥離骨折もボルトで留め,脱臼や骨折で傷ついたじん帯を専用ビスに結びつけたそうです.肘の処理だけで,3〜4箇所,切開しじん帯や血管をよけながらの手術でした. 手首の方も,血管が多く集まっている所なので,非常に神経を使った手術だったのでしょう,,,これだけの手術をするのに,朝9時30分からスタンバイし,全身麻酔をかけ,終わったのが夕方6時半過ぎ...およそ9時間におよぶ大手術でした...
続きを読む
手首の粉々になった骨は金属で仮固定していたので,70%の修復度を維持していました.しかし,肘の骨折と脱臼の仮止めが弱かったのか,寝起きする時に再び脱臼してしまい,骨がはまるべき所に余分なもの(血液?体液?)が詰まってしまいました.
それらを除去し,脱臼した骨を元の位置に戻し,剥離骨折もボルトで留め,脱臼や骨折で傷ついたじん帯を専用ビスに結びつけたそうです.肘の処理だけで,3〜4箇所,切開しじん帯や血管をよけながらの手術でした. 手首の方も,血管が多く集まっている所なので,非常に神経を使った手術だったのでしょう,,,これだけの手術をするのに,朝9時30分からスタンバイし,全身麻酔をかけ,終わったのが夕方6時半過ぎ...およそ9時間におよぶ大手術でした...
続きを読む
2006年08月12日
経過報告1
最近,鉄分
とビタミン類
の入ったサプリメントのおかげで,動悸も無くすんなり早起きできるようになりました
おかげで,早朝から夜まで起きっ放しの父に代わり,母の朝食は私が補助に行き,父はその分睡眠をとるようになりました.現在私の睡眠時間は,理想と思っていた6〜7時間ですかね
1日のうち大半は家事と休憩をとっていますが,試験勉強に集中する時間を1時間ほど設けることも,できるようになりました.介護疲れはありますが,規則正しい生活を送り,新聞やテレビ,ブログなどの趣味・リラックスの時間も取ることが出来ています.1ヶ月前から考えたら,えらく健康的な生活です
だからといって,アルバイトや就職へのやる気には,つながっていないようです.まだ資格を取ること位が,社会復帰面としては丁度いい目標と考えています
色々そろうセブンレイブンのネット通販


1日のうち大半は家事と休憩をとっていますが,試験勉強に集中する時間を1時間ほど設けることも,できるようになりました.介護疲れはありますが,規則正しい生活を送り,新聞やテレビ,ブログなどの趣味・リラックスの時間も取ることが出来ています.1ヶ月前から考えたら,えらく健康的な生活です


色々そろうセブンレイブンのネット通販