昨日、台風3号(名前はヤギ)がフィリピンの東で発生し、ゆっくりと西日本へ向かっております(・ω・`) 衛星写真は今夜のもようですが、気象庁のHPからの引用です。
しかも、南下していた梅雨前線を活発化し北上させることで、西日本以外の地域でも雨模様になる予想です。
ですので、台風直撃でない地域でも、体調を崩される方が出てくるかもしれません。
以前にも台風!という記事を書きましたが、台風の威力について説明したにすぎませんでした。
調べてみると、気象病ということで、うつ病も気象病として考えられているそうです。
>>気象病としてのうつ病について
2013年06月10日
2013年05月29日
梅雨入りとうつ病の症状
今年も梅雨の季節がやってきました。気象衛星画像を見てみると、西から日本に前線の雨雲が接近しているのがわかります。うつ病の人ならこれだけでうつ病の症状が悪化してしまうのでは???
画像の出典は気象庁の毎日の衛星画像です。
気象庁は本日、関東甲信越地方の梅雨入りを発表しました。今年は平年より10日ほど早いようです。
>>気象庁の速報
うつ病と低気圧(台風)については、以前、こんな記事を書きましたが・・・
>>台風!
相変わらず低気圧や気圧の谷が接近すると、私の体調は悪化気味になります。
健常な人にも言えるとは思いますが、うつ病の症状と照らし合わせるなら、気だるい・眠気・億劫感、全般的に体が動きにくい、気分が落ち込むという症状です。
酷い鬱状態の人は、よりどん底鬱に陥る可能性もありますので、この季節は注意が必要かと感じています。
健常者とうつ病の人との違いは、顕著に天候に症状が左右されるといったところでしょうか。
もちろん、個人差がありますので、悪天候でも違いを感じない人もいるでしょうし、梅雨中ごろになってくると、体が順応してくることもあるかもしれません。
うつ病治療は無理をしないことが原則ですが、リハビリ期間にいる方は生活リズムを崩さないよう気を付けてくださね。
『頑張れ』は禁句ではありますが、生活リズム・体内時計を狂わせないようにする努力はしていきましょう。私もその点は頑張ります(笑)。
画像の出典は気象庁の毎日の衛星画像です。
気象庁は本日、関東甲信越地方の梅雨入りを発表しました。今年は平年より10日ほど早いようです。
>>気象庁の速報
うつ病と低気圧(台風)については、以前、こんな記事を書きましたが・・・
>>台風!
相変わらず低気圧や気圧の谷が接近すると、私の体調は悪化気味になります。
健常な人にも言えるとは思いますが、うつ病の症状と照らし合わせるなら、気だるい・眠気・億劫感、全般的に体が動きにくい、気分が落ち込むという症状です。
酷い鬱状態の人は、よりどん底鬱に陥る可能性もありますので、この季節は注意が必要かと感じています。
健常者とうつ病の人との違いは、顕著に天候に症状が左右されるといったところでしょうか。
もちろん、個人差がありますので、悪天候でも違いを感じない人もいるでしょうし、梅雨中ごろになってくると、体が順応してくることもあるかもしれません。
うつ病治療は無理をしないことが原則ですが、リハビリ期間にいる方は生活リズムを崩さないよう気を付けてくださね。
『頑張れ』は禁句ではありますが、生活リズム・体内時計を狂わせないようにする努力はしていきましょう。私もその点は頑張ります(笑)。
2010年01月01日
あけおめ 2010年 (・ω・/
寅
年

おくればせながら、あけまして、おめでとさんです(・ω・/
昨晩ちょこっと、某SNSで自己紹介用に使っている、
My画像をいじって、寅モチーフにしてみました〜

寅に見えるかな?
私が住むところは温かい所なんですが、なんと珍しく雪が舞っております

2009年は季節性のウツと軽い躁の波で、
ネット接続にも波が出来てしまいました(TωT>
掲示板やメールチェックもおろそかに・・・(滝汗)
2010年元旦、今日もあまりに寒かったため、
起こされるまで昼近くまで気付きませんでした

初日の出、見損なってしまいました

>>4年前、私を支えてくれた人・・・
2009年01月03日
正月ウツ病の予防
おくればせながら、明けましておめでとうございます(・ω・) 正月早々、風邪をひいちまった、はたけでございます
昨年はカウンセリングで認知療法をし、抗うつ薬も調整して、波はあったものの何とか乗り切りました。
カウンセリング・認知療法あたりの記録は、また導入編みたいな感じでご紹介できたらいいかしら〜と、昨年の目標を簡単にランクダウンしてみました(笑)
さて、今日は1月3日土曜日、もう夕方ですね。明後日あたりから、正月休みも終わり、鬱々モードも迫ってる方もいらっしゃるかも知れません。
休み明けに陥りがちな、正月うつ病(と勝手に呼んでます)予防に、今日や明日に体調をリセットしていきましょう(^ω^)
>>うつ病モードをリセット

昨年はカウンセリングで認知療法をし、抗うつ薬も調整して、波はあったものの何とか乗り切りました。
カウンセリング・認知療法あたりの記録は、また導入編みたいな感じでご紹介できたらいいかしら〜と、昨年の目標を簡単にランクダウンしてみました(笑)
さて、今日は1月3日土曜日、もう夕方ですね。明後日あたりから、正月休みも終わり、鬱々モードも迫ってる方もいらっしゃるかも知れません。
休み明けに陥りがちな、正月うつ病(と勝手に呼んでます)予防に、今日や明日に体調をリセットしていきましょう(^ω^)
>>うつ病モードをリセット
2008年03月22日
脱力感・無気力感
またうつ病の症状、脱力感・無気力感が出てきました・・・














先日、3日続けてくらい雨が続いたのですが、その日からず〜っと布団から出れませんでした・・・。
前線通過直前、つまり雨の前日の方が私にとっては辛いのですが、今回は3日雨が続いたせいか、今でもなんともいえない脱力感・疲労感に襲われ、結局は無気力状態です・・・(困)。














抗うつ薬のトレドミンも、現在100mg/dayから125mg/dayと1錠増やして、先週くらいまではちょっとやる気も出てきつつあったのですが、う〜ん・・・、また疲労感が酷いです。
今日はやっと、奮起して、あれもやらなきゃ・これもやらなきゃ、と起き上がれたのですが、メールチェックやネットをざっと見ただけで、すでにグロッキーです・・・。
これもうつ病のせいなのかしら・・・。
確かに症状としては、脱力感とか無気力状態というのは、チェック項目にある症状です。
でも治療がうまくいきそうな時に、また落ちていくという波を繰り返していると、時々、自分の体がどうなってるのか、訳が分からなくなります。
こんな状態で、『継続して』 働くことなんてできるのだろうか・・・。
単発バイトで1日なら、次の日からしばらくグロッキーでも充電期間がありますが、目標の毎日のように働くことは、なかなかハードルが高くなってしまったと感じています。
まず、朝起きることが、なぜかできないのですよね、最近。。。
昨年や一昨年の調子の良かったころは、朝もスッキリ起きれたのに・・・。
今年も、調子が良くなってきたら、毎日起きて散歩に行けるのだろうか・・・。
自分に何が足りないのか?
疲れた頭でタイピングしながら、考えるのすらどっと疲れが出てきます。















先日、3日続けてくらい雨が続いたのですが、その日からず〜っと布団から出れませんでした・・・。
前線通過直前、つまり雨の前日の方が私にとっては辛いのですが、今回は3日雨が続いたせいか、今でもなんともいえない脱力感・疲労感に襲われ、結局は無気力状態です・・・(困)。














抗うつ薬のトレドミンも、現在100mg/dayから125mg/dayと1錠増やして、先週くらいまではちょっとやる気も出てきつつあったのですが、う〜ん・・・、また疲労感が酷いです。
今日はやっと、奮起して、あれもやらなきゃ・これもやらなきゃ、と起き上がれたのですが、メールチェックやネットをざっと見ただけで、すでにグロッキーです・・・。
これもうつ病のせいなのかしら・・・。
確かに症状としては、脱力感とか無気力状態というのは、チェック項目にある症状です。
でも治療がうまくいきそうな時に、また落ちていくという波を繰り返していると、時々、自分の体がどうなってるのか、訳が分からなくなります。
こんな状態で、『継続して』 働くことなんてできるのだろうか・・・。
単発バイトで1日なら、次の日からしばらくグロッキーでも充電期間がありますが、目標の毎日のように働くことは、なかなかハードルが高くなってしまったと感じています。
まず、朝起きることが、なぜかできないのですよね、最近。。。
昨年や一昨年の調子の良かったころは、朝もスッキリ起きれたのに・・・。
今年も、調子が良くなってきたら、毎日起きて散歩に行けるのだろうか・・・。
自分に何が足りないのか?
疲れた頭でタイピングしながら、考えるのすらどっと疲れが出てきます。